外耳道チューニング技術の超進化形とは その10 カナル型ヘッドホンの問題点

  • HOME »
  • Topics »
  • 外耳道チューニング技術の超進化形とは その10 カナル型ヘッドホンの問題点

トピックス

外耳道チューニング技術の超進化形とは その10 カナル型ヘッドホンの問題点

4.音の輪郭がはっきりしない ぼやけた音がする

原因は、振動板が振動する時の反作用で筐体等が振動する事により、音源の位置がずれるからです。反作用は高調波歪みとなって、聴感上さまざまな音質劣化の元となっています。

振動板の反作用はヘッドホンだけで無く、スピーカー等の電気音響変換器全体に関わる問題点です。

筐体を重くしたり、丈夫な材質にしたり、ユニットの背面に錘をつけたりして、対策するのが普通で若干の改善にはなります。

ところがカナル型ヘッドホンでは耳に装着する物なので、装着性と音質を両立する必要が有ります。あまり重くなると装着性が問題になります。

音茶楽Sound Customiseの新開発技術Twin equalized element方式は全て解決しました。

1.中高音(6kHz前後)がキツイ サ行の音が耳に刺さる タ行に余韻が付く

2.高音域((10kHz以上)が足りない 音に拡がりが無い

3.低音が足りない 迫力が無い (特に小口径ユニット使用場合)

4.音の輪郭がはっきりしない。ぼやけた音がする

次回から、全ての問題の解決策を解説します。

音茶楽Sound Customize        経堂コルティー西側出口1分

P.S.

秋のヘッドホン祭2011に参加します

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/1110_headphone_fes.php

当初、第2弾として2万円~6万円クラスのカナル型ヘッドホンの外耳道チューニングを予定していましたが…

結局現行のオーディオテクニカ社製ATH-CKM55に勝る音が作れず断念!

外耳道チューンドATH-CKM55の完成度が高かったと言う事で、当面このモデルのみの改造サービスを続ける予定です。

現在外耳道チューニング技術の超進化形を開発中です。何とか秋のヘッドホン祭で技術発表し、ご来場の皆様に試作品をご試聴いだける様に進めています。

試作機のチューニング結果も良好なので多分間に合うと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA