秋のヘッドホン祭2011初披露 ”フラット4(Flat-Four)” 設計者”音”履歴(4)補足
フラット4の音響技術の開発者 山岸 亮の履歴その4 SRS(アクティブスピーカー)時代補足です。
この頃のスピーカーユニットの振動板の色は薄い青色にしました。
振動板は出来るだけ着色しない方が音が良いのです。通常は黒く着色するか、白く着色する場合が多いのですが、SRSでは薄い青にしました。
他のユニットとの違いを表したかったのが表向きの理由でが、本当の理由はJBLのモニタースピーカーに憧れていたからで、フロントバッフル板の青のイメージを参考にしました。
振動板の色もデザインに影響するので、デザイナーからは黒か白にしたいと再三提案されましたが、青が音が良いと言う事にして押し切りました。
確信犯でした。デザイナーの皆様済みませんでした。
つづく
———————————————————
”オープンエア型の音の拡がり&密閉型を超える深低音”
ご興味ある方は音茶楽 Sound CustomizeショールームでFlat4の試作機を試聴できます。
音茶楽 Sound Customize コルティ経堂西側出口1分
営業時間 火曜-木曜13:00-18:30 金曜、土曜13:00-20:30
定休日 祝祭日、日曜日、月曜日